At UQ Engineering Sessions, engineering faculty from the University of Queensland (UQ), Australia, will introduce their research and give lectures in English. If you are thinking of studying abroad, this is your chance to learn about lectures from overseas! UQ students will also attend the lectures. We are looking forward to your participation.
日程2022年9月19日(月)~9月22日(木)まで、全4回時間 13:00-14:30(日本時間)対象 九州大学の学生
※興味のある講義にお申込みください
・オンラインにて講義を行います(ZOOM使用)
・参加費無料です
Dates: 4 sessions from Sep. 19 (Mon.) to Sep. 22 (Thu.)
Time: 13:00-14:30 (Japan time)Eligible applicants: Kyushu University students
※You can chose a lecture you would like to attend.
・Online English lectures (using ZOOM)
・Free
お申込みはこちらRegister from here
【講義日程】 / 【Lecture Schedule】
Q²PEC(Qshu-Queensland Program for English Communication) オンライン2022 説明会実施
毎年実施している短期留学プログラムQ²PECは、本年度も新型コロナウイルス感染症の影響で、残念ながらオンラインで実施する事となりました。オーストラリアのブリスベンにあるTAFE(Technical and Further Education)において、世界各国からの留学生に混じって英語研修ならびにオーストラリアのトップ8大学にも入るクイーンズランド大学(UQ)の工学系のオンライン講義を英語で受けるプログラムです。英語力向上に加えて、グローバルマインドや学位留学への意識向上を目指します。工学部が独自に実施しているプログラムで、工学部(府)・システム情報科学府からの支援があり、単位も付与されます。オンライン講義を通して、夏休みを有意義に過ごしませんか?
Q²PEC(Qshu-Queensland Program for English Communication) 2022 説明会実施
いよいよ短期留学開始!オーストラリアのブリスベンにあるTAFE(Technical and Further Education)において、世界各国からの留学生に混じって英語研修ならびにクイーンズランド大学(UQ)の工学系の講義を英語で受けるプログラムです。工学部が独自に実施しているプログラムで、工学部(府)・システム情報科学府からの支援があり、単位も付与されます。
This is an international competition in which participants give a three-minute presentation on their research in English, using only one slide. It started in 2008 at the University of Queensland (Australia), one of our partner universities, and has become a well-known and highly regarded competition with over 900 universities in 85 countries participating. The 3MT aims to refine students’ academic research, presentation, and research communication skills. In addition, students are required to explain their research in a way that can be understood by non-specialist audience so that more people can learn about their research.
Global Engagement, International Affairs Department, Kyushu University E-mail: intlsurvey★jimu.kyushu-u.ac.jp (Please replace “★” with “@” when you send an e-mail.)
九州大学工学部(府)が実施する工学系学生向けの短期留学プログラムELEP(Engineering Leaders English Program)は、2022年で10周年を迎えました。ELEPは、工学部生を対象にして、米国シリコンバレー(サンノゼ州立大学)における英語及びアンテレプレナーシップ研修を通じて、イノベーションを起こす、グローバルに活躍できる人材を養成すること」を目的として2012年度より実施されています。今までELEPにご協力・ご参加いただいた皆様への感謝の気持ちをこめて、オンライン記念イベントを開催いたします。ELEP卒業生による講演では、プログラムで学べる起業家精神(アンテレプレナーシップ)や、プログラムで学んだことをお話しいただきますので、ELEPプログラムを知らない学生の皆さんも、ぜひご参加ください。
The Faculty of Engineering and the Faculty of Agriculture at Kyushu University have annually held on FD events (activities) as NEEP (New Enhanced Education Program) activity from 2018 to 2021.
In 2021, we interviewed about “Making a lecture for foreign student in English” to 4 teachers who has a lot of experience to teach foreign students in English and made the video.
ZERO TO ONE とは? デザイン思考をベースにした「全く何もないところ(Zero)から何か(One)を作り出す」という仮想起業プログラムです。「デザイン思考」という手法を学び、プロセスを経て、イノベーション能力を培います。 ビジネスプランの作成の仕方についても講義と指導があり、グループでビジネスプランを立て、1週間のプログラムの最後に発表を行います。このZTOは工学研究院が実施しているELEP(Engineering Leaders EnglishProgram)の一環として実施され、どの学部・学府の方でも参加可能です。
毎春実施している短期留学プログラムELEPは、昨年度に引き続き本年度も新型コロナウイルス感染症の影響で、オンラインで実施する事となりました。ELEPでは、世界のどこに行っても活躍できる、イノベーションを起こせる人材を作ることを目的としています。そのために、米国カリフォルニア州のサンノゼ州立大学(SJSU)によるオンライン英語研修、プレゼンテーション発表会、SJSU学生とのオンラインによる交流、シリコンバレーで活躍されている起業家やベンチャーキャピタルによるオンライン講義、そして1週間のZero to Oneプログラムにより、デザイン思考法を用いて新しいビジネスを作るプロセスを経験します。また本年度ELEPは10周年を迎え、10周年記念イベントもプログラム内で開催します。